シクリッドの仲間(淡水魚)



   アピストグラマ・ヴィエジタ (スーパーレッド)

アピストグラマ・ヴィエジタ(スーパーレッド)

コロンビアに分布する比較的大型のアピストグラマ。
ヨーロッパからの改良品種が求めやすく入手しやすい。
飼育、繁殖ともに難しくない。

分布 コロンビア
全長 7cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
食性 生餌、人工飼料
飼い易さ ふつう
参考価格 10,000円〜




    アピストグラマ・ホングスロイ

アピストグラマ・ホングスロイ

オリノコ川上流原産の比較的大型になる美しいアピストグラマ。
地域変異が多く、産地によってカラーバリエーションが現れるため、コレクション性にも優れている。

飼育には弱酸性の軟水を常にキープできる環境が必要。

分布 オリノコ川(南米)
全長 7cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性
食性 生餌、人工飼料
飼い易さ やや難しい
参考価格 10,000円〜




   アピストグラマ“リオ・マモレ”(レッド)

アピストグラマ“リオ・マモレ”(レッド)

比較的最近になって輸入されるようになった、ブラジル・マモレ川原産のトリファスキアータに似た美しいアピストグラマ。
カラーバリエーションも多く、尾ビレが赤く発色するものや、体色の青が強いタイプなどが知られている。
飼育、繁殖は難しくない。

分布 マモレ川(南米)
全長 6cm
水温 23〜25℃
食性 生餌・人工飼料
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 5,000円〜20,000円




   アピストグラマsp.ロートカイル

アピストグラマsp.ロートカイル

ぺルテンシスをライヤーテールにしたようなアピストグラマで、背ビレが大きく見ごたえがある。
オスの尾ビレつけ根に現れる赤橙色を表現し、ロートカイル(赤いくさび)と呼ばれている。
水質は酸性〜弱酸性の軟水を用いる。

分布 ネグロ川(南米)
全長 7cm
水温 23〜25℃
食性 生餌・人工飼料
水質 弱酸性
飼い易さ やや難しい
参考価格 5,000円〜20,000円




   アピストグラマ・パンドゥロ

アピストグラマ・パンドゥロ

比較的最近になって紹介されたペルー産のアピストグラマ。
ナイスニーによく似ているが、違いは尾柄部に入る黒い斑で、本種の最大の特徴となっている。
ラウンドテールの尾ビレの縁の模様が美しい。
飼育は難しくなく、繁殖も狙える。

分布 ペルー
全長 7cm
水温 23〜25℃
食性 生餌・人工飼料
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 5,000円〜8,000円




   アピストグラマ・アガシジィ (ダブルレッド)

アピストグラマ・アガシジィ (ダブルレッド)

アマゾン川原産のアピストグラマのポピュラー種。
様々な地域変異が数多く知られ、ヨーロッパのブリードタイプ(改良品種)も良く見られる。

飼育、繁殖とも容易で初心者にオススメ。
写真は同種改良品種のダブルレッド。
よく似た改良品種で、スーパーレッドがある。

分布 アマゾン川広域
全長 7cm
水温 23〜25℃
食性 生餌・人工飼料
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ やさしい
参考価格 2,000円〜8,000円




   アピストグラマ・カカトゥオイデス 

アピストグラマ・カカトゥオイデス

ペルー産のアピストグラマで非常にポピュラーな古くから親しまれている種。
改良品種も多く作出されていて人気を博している。
大きな口と伸張する背ビレ、ライヤーテールの尾ビレ、太いラテラルバンドとアブドミナルストライプが特徴。

飼育、繁殖が容易でアピストグラマ入門に最適な種。
写真はオレンジテール。

分布 ペルー
全長 7cm
水温 23〜25℃
食性 生餌・人工飼料
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ やさしい
参考価格 4,000円〜



   アピストグラマ・ボレリィ

アピストグラマ・ボレリィ

古くから輸入されている、最もポピュラーなアピストグラマのひとつ。
パラグアイ水系に広く分布し、地域変異が多くカラーバリエーションが数タイプある。
体高があって背ビレと尻ビレが大きく広がり、見ごたえがある。
人工飼料によく餌付き、飼いやすく繁殖もさせやすいので、初心者にオススメの種。

分布 南米パラグアイ水系
全長 7cm
水温 23〜25℃
食性 生餌・人工飼料
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ やさしい
参考価格 5,000円〜




   アピストグラマ・アルア

アピストグラマ・アルア


ブラジル・アルア川に生息するアピストグラマ。
褐色でわりと地味な体色だが、オスの背ビレはよく伸長して美しい。
現地個体の流通は少なく、やや高価。

分布 ブラジル・アルア川
全長 8cm
水温 23〜25℃
食性 生餌・人工飼料
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 10,000円〜




   パピリオクロミス・ラミレジィ(バルーンアピスト)

パピリオクロミス・ラミレジィ(バルーンアピスト)

もっともポピュラーなドワーフ・シクリッドのひとつで、古くから親しまれている。
東南アジアやヨーロッパで養殖されたものが、大量に輸入されている。
雄同士威嚇しあうと鰭を広げて鮮やかに発色する姿が大変美しい。
飼育も容易で、初心者に断然オススメの種。

分布 コロンビア
全長 6cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ やさしい
参考価格 1,000円〜



フラワーホーンは中南米のシクリッドである、フラミンゴ・シクリッドとトリマクラートゥスの人工的な交配によって偶然誕生した魚です。

日本には2001年6月に、初めて輸入されました。

フラミンゴ・シクリッドの特徴である額のコブと、トリマクラートゥスの特徴である無数の黒いスポットを持つフラワーホーンは、今や観賞魚としてはアロワナと同等の人気があります。

フラワーホーンのコンテストも2002年から毎年、さまざまな場所で行われています。

      

フラワーホーンの特徴

☆非常に飼い易い魚
フラワーホーンは30cm程度まで成長しますが、狭さによるストレスを感じにくいため、一般的な60cm水槽でも飼育できます。

水質にはうるさくなく、カルキ抜きした水道水で大丈夫です。
水温は30℃に設定し、換水は水槽サイズにもよりますが、週1回3分の1程度が目安です。
餌を良く食べる魚なので、換水は多くするに越したことはありません。
水槽には障害物や底砂は入れないのが一般的です。

餌は基本的に何でも食べ、フラワーホーン用の人工飼料、肉食魚用の人工飼料、冷凍飼料(ディスカスハンバーグや冷凍赤虫、ピンクマウスなど)、生き餌(メダカ、金魚、甲殻類、昆虫類)などがあります。
餌を食べ過ぎる傾向があるので、与えすぎには特に注意します。

病気にはめったにかからないといわれています。
もし、なんらかの病気にかかったとしても、魚病薬には強いので薬による治療が可能です。


▲混泳は難しい
フラワーホーンは気性が荒く、混泳には全く向きません。
とくに同種間では激しく争うので、単独飼育が基本です。




         フラワーホーン

フラワーホーン

色彩豊かな魚で、海外ではコンテストなども開かれ、新しい品種がつぎつぎに紹介されてる。

固体、色によって価格もさまざま。

かなり闘争的なので、きれいに育てるためには単独飼育が望ましい。

分布 改良品種
全長 30cm
水温 25〜27℃
水質 中性
飼い易さ ふつう
参考価格 時価



エンゼル・フィッシュやディスカスなど、熱帯魚の代名詞的存在なのがこの科の特徴。

体長5cm程度の小型種から60cmを超える大型種まで、大きさも色も形もさまざまな種がいる。

シクリッド共通の特徴は、体側の線が2本に分かれ鼻孔が左右に一つずつしかない。

    
人気のアピスト・グラマ 熱狂的マニアが多い


シクリッドの仲間は繁殖形態もおもしろいものが多く、卵や稚魚を口にくわえて育てるマウスブリーダーや、体表からミルク状の分泌液を出し、それを稚魚に与えて育てるディスカスなどが興味深い。

    
    ミルクを与えて稚魚を育てるディスカス


◆エンゼル・フィッシュなどペアで子育てする魚種は、普段はおとなしいが産卵期になると非常に攻撃的になることがある。

◆ディスカスは高温飼育が基本になるので、カージナル・テトラなどの高水温に耐えられる魚種以外との混泳は向かない。




         

ディスカス レッドモザイク

赤と水色のコントラストが美しいディスカス。

分布 改良品種
全長 18cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 6,000円前後




    

ジュルパリ

砂利ごと口に吸い込んで餌を食べることから、「地球を食する魚」の異名をもつ。

それゆえ、底砂をほじくりかえすので、水草水槽には向かない。

とても丈夫で飼育は容易。

口の中で稚魚を育てるマウスブリーダー。

分布 アマゾン川、(南米)
全長 15cm
水温 25〜27℃
水質 中性
飼い易さ やさしい
参考価格 500円〜




         

パロットファイヤー

フラミンゴ・シクリッドとテラプス・シンスピルムとを交配した交雑種で、台湾で作出され、各国で人気の魚となっている。

赤の強く出る個体が珍重されている。

強健種で飼育は容易。

分布 改良品種
全長 25cm
水温 25〜27℃
水質 中性
飼い易さ やさしい
参考価格 1,500円〜3,000円




         

レッド・オスカー

赤い体色が華やかな、オスカーの改良品種。

オスカーはさほど凶暴ではないが、混泳には向かない。

人になれやすく、何でも食べ、とても丈夫で飼い易い。

30cmぐらいまで成長する大型のシクリッドなので、購入には注意が必要。

分布 改良品種
全長 30cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
餌  人工飼料
飼い易さ やさしい
参考価格 2,000円〜




         

ワイルドオスカー プエルトカレーノ

中米産オスカー。

鮮やかな体色が特徴。

分布 中米プエルトカレーノ
全長 30cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
餌  沈下性人工飼料、赤虫、小魚
飼い易さ ふつう
参考価格 2,000円〜




         

ブリリアントターコイズ・ディスカス

青と赤の絡み合った模様に、縦のラインが特徴。

分布 改良品種
全長 18cm
水温 27〜30℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 4,000円〜




         

レッドスポット・ディスカス

ブルーに赤いスポットが特徴的。

分布 改良品種
全長 18cm
水温 27〜30℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 5,000円〜




         

スネークキングコブラ・ディスカス

均等に伸びたストライプ模様が特徴。

分布 改良品種
全長 18cm
水温 27〜30℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 4,000円〜




         

ソリッドブルー・ディスカス

メタリックなブルーが美しいディスカス。

分布 改良品種
全長 18cm
水温 27〜30℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 3,000円〜




         

ブルーダイヤモンド・ターコイズ

体全体がスカイブルーに輝く、最も美しい品種のひとつで人気が高い。

丈夫で飼育しやすい。

分布 改良品種
全長 18cm
水温 27〜30℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 3,000円〜10,000円




         

アピストグラマ・ペルテンシス

細身アピストグラマの代表的存在。

背ビレが大きく広がり、成熟したオスは興奮時には赤みを増した表現となり平常時の姿とは趣きが異なり大変美しい。

分布 アマゾン川(南米)
全長 7cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 5,000円〜(ワンペア)




           

ゴールデンマーブル・エンゼル

エンゼル・フィッシュは改良品種が多い。

熱帯魚の代表的な種。

分布 改良品種
全長 12cm
水温 24〜30度
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 1,000円〜




         

ミックスカラーパロット

日本で言えば金魚にあたる、アジアで非常に人気が高い魚。

アジア・アロワナの水槽に必ずといってよいほど混泳され、大切に飼育されています。

強健種で飼育は容易。

分布 改良品種
全長 30cm
水温 25〜27℃
水質 中性
飼い易さ やさしい
参考価格 1,000〜3,000円




         


オスカー・ベレン

ブラジル、ベレン産のオスカー。

希少種。

分布 ブラジル(ベレン)
全長 30cm
水温 25〜27℃
水質 中性
飼い易さ やさしい
参考価格 15,000円前後




         

タイガー・オスカー

オスカーの基本的存在のタイガー・オスカー。

ポピュラーな大型シクリッドで、古くから親しまれている人気種です。

何でもよく食べ、攻撃性もあまりないので肉食魚飼育の初めにはピッタリの魚です。

分布 アマゾン川(南米)
全長 30cm
水温 25〜27℃
水質 中性
飼い易さ やさしい
参考価格 300〜5000円




         

ゴールデンセベラム・レッドスポット

分布 改良品種
全長 18cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ やや難しい
参考価格 3,000円前後




         

ネオランプロローグス・トレトケファルス

アフリカ、タンガニイカ湖原産のシクリッドです。

体に5本のバンドが入り、各ヒレが透明感のある青の輝きを出す美しい種です。

飼育は弱アルカリ性を用意し、人工飼料にもよく餌付くので用意ですが、縄張り争いをするため岩組を複雑に組んであげるとよいでしょう。

成長はやや遅い種です。

分布 アフリカ、タンガニイカ湖
全長 12cm
水温 25〜27℃
水質 弱アルカリ性
飼い易さ ふつう
参考価格 1,500円前後




         

コバルトブルー・シクリッド

アフリカ、マラウィ湖原産のムブナの仲間です。

ゴールデンゼブラシクリッドの幼魚に似て、濃い青のゼブラ模様が入ります。

ブルーがとても綺麗な魚です。

分布 アフリカ、マラウィ湖
全長 12cm
水温 25〜27℃
水質 弱アルカリ性
飼い易さ ふつう
参考価格 500円前後





         

オレンジゼブラ・シクリッド

アフリカ、マラウィ湖原産のムブナの仲間です。

美しいオレンジから黄色に染まり、成熟すると、白のゼブラ模様が入ります。

ムブナの仲間は飼育は容易で丈夫な魚ですが、やや気が荒く、同種間ではよく争うので、混泳させるときは岩組みなどで隠れ家を作ってあげるとよいでしょう。

また、数を多めに飼育すると縄張り意識が弱くなります。

分布 アフリカ、マラウィ湖
全長 12cm
水温 25〜27℃
水質 弱アルカリ性
飼い易さ ふつう
参考価格 500円前後




         

アピストグラマ・ノーベルティ(ウィルヘルムブリード)

ペルー原産のアピストグラマです。

輸入当初ビックマウスと呼ばれた大きな口が特徴的なカカトイデスグループの種で、背ビレの鮮やかな青と赤の発色など、明るい色彩が美しい種です。

飼育は容易で、他のカカトイデスグループと同様に水質にもうるさくなく、繁殖も容易です。

分布 ペルー
全長 6cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 1,4000円前後(ワンペア)




         

アピストグラマ・ヴィエジタ “レッドネック”

コロンビア原産のアピストグラマです。

ドイツやヨーロッパなどでブリードされた美しい個体はマクマステリィで、頭部の赤い色彩や尾ビレの赤いスポットが強調され派手な美しさを持っています。

飼育、繁殖は容易です。

分布 コロンビア
全長 7cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 7,000円前後(ワンペア)




         

アピストグラマ sp.“ペバス”

1997年にペルーのぺバスで発見され、体側、頭部に入るブルーとレッドのスポットが美しい種です。

“ギャラクシー”、“アルゴドン”とともに、体型などからペルーに広く分布するクルズィの別のタイプとして扱われることもあります。

アピストの中でも飼育が容易な種ですが、若干性質が荒いです。

分布 ペルー
全長 6cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 7,000円前後(ワンペア)




         

アピストグラマ・エウノータス(ワイルド)

ペルー、ソリメス川、中、上流域原産のアピストグラマです。

尾ビレが体長に比べ大きい特徴を持ち、オスはやや大きくなります。

飼育は容易で水質にもうるさくなく、繁殖も容易です。

分布 ペルー、ソリメス川
全長 8cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 7,000円前後(ワンペア)




        

アピストグラマsp.“ウィルヘルミ”(ワイルド)

ブラジル、アバカキシス水系原産のアガシジィグループのアピストグラマです。

ドイツの有名アピストグラマブリーダーのマリオ・ウィルヘルム氏と、熱帯魚の世界では有名なホルスト・リンケ氏によって発見されました。

最大の特徴は顔の色彩で、独特の黄色身を帯びた色彩を持ち、成熟すると下顎が濃い赤に染まります。

尾ビレの色彩は個体差が大きいことで知られ、黄、赤、青のタイプが知られています。

分布 ブラジル
全長 7cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 15,000円前後(ワンペア)




         

レッドデビル・エンゼル(ウィルヘルムブリード)

ドワーフシクリッドのブリーダとして有名なドイツのウィルヘルム氏によって作出されたエンゼルフィッシュ。

鮮やかなレッドトップが特長的な品種です。

飼育繁殖は通常のエンゼル同様に行なえます。

分布 ドイツ“ウィルヘルム”氏のブリード
全長 12cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 7,000円〜10,000円




         

ゴールデン・エンゼル

エンゼルフィッシュは古くから熱帯魚の代名詞として知られ、美しく、丈夫、初心者でも繁殖が楽しめる魚です。

飼育は容易で、弱酸性から中性の水を好みますが、水質の急変には弱いです。

混泳にも注意が必要で、ヒレをかじる魚とは一緒に飼えません。

繁殖はペアで仲良く行われ、孵化まで親魚が面倒を見てくれるので容易に楽しめます。

分布 国産ブリード
全長 12cm
水温 25〜27℃
水質 弱酸性〜中性
飼い易さ ふつう
参考価格 300円〜1,000円


◎ 観賞魚をさがす ◎
◎海水魚分類別特徴◎
スズメダイの仲間

小型で丈夫、しかもカラフルな色彩の種が多く、価格も手頃なので海水魚飼育初心者にオススメ。
人気のクマノミもこの種。

ハゼの仲間

丈夫でおとなしく、色彩の美しい種も多い小型魚の代表的存在。
テッポウエビと共生するなど、生態もおもしろく人気が高い。

チョウチョウウオの仲間

海水魚ファンの間では、ヤッコと並ぶ人気のグループ。
体高があり、カラフルな色彩を持つのが特徴。
ポリプ食性のものは飼育が難しい場合が多い。

キンチャクダイの仲間

一般的には「ヤッコの仲間」と呼ばれ、小型と大型に分けられる。
丈夫で飼い易いものが多く、チョウチョウウオとともに人気が高い。

ニザダイ・アイゴの仲間

一般的には「ハギの仲間」と呼ばれるが、カワハギやモンガラカワハギとは違う種である。
平たい体型はチョウチョウウオにも似ている。

ベラ・ブダイの仲間

ベラの仲間は種類が多く、スマートな体型のものが多い。
ほとんどの種が丈夫で飼い易い。
ブダイの仲間はベラにかなり近い関係にあり、夜には分泌した粘膜で寝袋を作って眠るものもいる。

フグ・モンガラカワハギの仲間

独特の風貌で人気があるフグの仲間には、ハコフグ類やカワハギが含まれる。
どの仲間も強い歯を持ち、毒を持つ種類も多い。
ハコフグの仲間は皮膚毒を持ち、水槽内でもその毒を分泌してしまうことがあるので注意。
◎海水魚飼育器具
背面ろ過オーバーフロー水槽
水槽背面に大容量のろ過槽を持つ、コンパクトでありながら本格的なオーバーフロー水槽。
オーバーフローならではのスッキリしたデザインと静かな運転音。
30cmの小型水槽も選べる、インテリア性の高いハイスペック・アクアリウム・タンク。

   
海水仕様当店オリジナル21点セット60×45×45cm背面ろ過オーバーフロー一体型水槽◎
大容量ろ過槽、周辺機器取り付けの自由度もオーバーフローならでは



プロテインスキマー
水中の有機物(プロテイン)を腐敗する前に取り除く器具。
海水特有の細かい気泡の上昇力を利用している。
海水魚飼育には、もはやなくてはならない程利用価値のある器具。

小型水槽用エアリフト式スキマー 優れた性能、美しいデザインで人気!


外掛けタイプの新製品!



    
外掛け/サンプ内設置が選択できる!レッドシー プリズムプロ デラックス 50Hz(保証印)
外掛けタイプは設置が簡単で人気がある

   
新次元プロテインスキマー!レッドシー C−Skim(シースキム)1200 デラックス 60Hz
超越したスキミングパフォーマンスとイージーコントロールを両立


紫外線殺菌灯
紫外線を照射して、飼育水を殺菌。
魚病の予防はもちろん、飼育水の透明度が格段に増す効果が期待できる。

外掛けにも出来る、人気のターボツイスト!




RO浄水器
逆浸透(Reverse Osmosis)膜が水道水に含まれる溶存不純物までも除去。
純水をベースに微量成分を添加して、理想的な飼育水を作ることで生体にやさしい環境を構築できる。


イオン交換(DI)フィルター装備 フィルムテックのメンブレン75ガロン 日産280L