海水魚飼育器具
一般的なオーバーフロー水槽は、飼育水槽の下に独立したろ過水槽があり、飼育水槽から落下した飼育水がろ過槽でろ過され、ポンプによって飼育水槽に送られる構造になっています。
飼育水槽と同じ位の大きさのろ過槽を使用することが多いので、ろ過能力は上部フィルターや外部フィルターに比べて格段に高いのが特長です。

一般的なオーバーフロー水槽
しかしこのような構造上、60cm水槽でもかなり大掛りなものになり、専用のキャビネットなどの使用に伴い相当重くなります。
そこで最近流行りつつあるのが、水槽の背面部分、正確に言えば水槽内の奥の部分を仕切ってろ過槽を設ける「背面ろ過」というろ過方法です。

背面ろ過水槽設置例(アクアプロショップ製)
背面ろ過は水槽内部の奥の部分をアクリル板などで仕切って背面にろ過槽を設け、仕切り板の上部に設けられたスリット状の排水口(オーバーフロー)からろ過槽に飼育水を排出し、ろ過された飼育水を水中ポンプを使って飼育槽に戻すという流れを繰り返してろ過する、ろ過槽一体型の水槽です。


水槽背面のろ過槽部分
この背面ろ過槽一体型水槽のメリットは、なんといってもスッキリしたデザインでしょう。
水槽上部は完全にフリーになり、ヒーターや各センサー類もろ過槽内に設置でき、給排水パイプなども見えないのでより自然な環境を再現できます。

ろ材、ヒーターなどを設置した実際のろ過槽
音も静かなのがこのろ過方法の特長です。
ろ過槽容量も大型の上部フィルターや外部フィルター以上に多く、構造も簡単なのでメンテナンスも楽です。
30cmクラスの小型水槽から60×45×45サイズまで市販されているようなので、コンパクトでろ過能力の優れた水槽システムをお探しの方にはピッタリの水槽だと思います。
この魚の飼育情報の投稿
この魚の飼育情報を投稿する